こんにちは!FPたぐち みどりです。
今日から7月、7月1日と言えば・・・スーパー等のレジ袋有料化のスタート!
あの袋をゴミ出し袋として利用している方も多いと思います。
さて今月からレジ袋どうしましょうか?
主婦にとっては新たなレジ袋問題・ゴミ捨て問題に発展しましたね。
頭が痛いところですが、知恵と工夫で乗り切っていきましょう。
6月の振り返り
つもり貯金8ヶ月目が終了し合計25778円貯まりました。
先月まではこんな感じ・・・
つもり貯金<2020年5月度報告>
《つもり貯金6の8》
本日 67円
累計 1688円
今月も安定の千円代(笑)
来月からは、ちょっと違う事を足していく予定。これでもっと貯められるはず?!— たぐちみどり★AFPなおばさん (@midorinoouti) June 30, 2020
5月と比べ家計残高が減っています。
まあなんということでしょうか!
原因は判明しているので安心です。
生協の抽選販売に外れる→スーパーに出かける→食品以外も購入する
そりゃ出費が増えますよね・・・。
その分、生協支払い用口座残高が増えているので良しとします。
レジ袋を通してごみについて考える
冒頭でも触れましたが、7月1日からレジ袋の有料化が始まります。
(詳細は経済産業省プラスチック製買い物袋有料化)
レジ袋は全部有料なの?
この制度によりすべてのプラスチック製レジ袋が有料になると勘違いしていたのは私だけでしょうか?詳細に目を通すと厚手・生分解性プラスチック・バイオマスは無料ですね。
それぞれの定義は下記をご覧ください。
- ①プラスチックのフィルムの厚さが50マイクロメートル以上のもの
- 繰り返し使用が可能であることから、プラスチック製買物袋の過剰な使用抑制に寄与するためです
- ②海洋生分解性プラスチックの配合率が100%のもの
- 微生物によって海洋で分解されるプラスチック製買物袋は、海洋プラスチックごみ問題対策に寄与するためです
- ③バイオマス素材の配合率が25%以上のもの
- 植物由来がCO2総量を変えない素材であり、地球温暖化対策に寄与するためです
- 経済産業省HP プラスチック製買物袋有料化より引用
なるほど!!
いつも行くコンビニ・スーパーがこれらを使用していれば無料なのね。
調べてみましたがコンビニは、セイコーマート以外有料、近隣のスーパーも有料(涙)
お値段は2円~10円とサイズ・形状により様々。
昨今テイクアウトでお世話になる大手飲食店は無料が多い様子。
(確かにマッ❍のポテトが入った袋の再利用は・・・)
ごみ出し無料は終わりました
私の住む町では家庭用ごみ出し袋を有料購入し、ごみ出し袋のインナーとしてレジ袋を利用しています。
ではレジ袋に何を入れて捨てるのか考えると・・・生ごみがほとんど。
生ごみって匂うから、ポリ袋に入れさらにレジ袋にいれごみ出し袋に入れる。
3重にしても匂うので、ごみ捨て場から、香しいにおいがするのよね。
そのにおいの原因は、食品等が水切りがされていないからだよね?
ということは、生ごみを出さない工夫と水切り(乾燥)させる方法を考えねばなりません。
あなたの住む町は、ごみ出し袋=レジ袋でしょうか。
でもね。今回のレジ袋有料化により・・・
ごみが無料で捨てられる時代は終わりました。
お金を払ってごみを出す、そのごみはお金を出して購入したものではないですか?
日々のごみと向き合う機会がやってきましたね。
7月の目標
つもり貯金の目標は、「ガス台を買い替えること」
10月頭買い替えまでに、あと2万円増やしたい!!
そこで今月からあらたなつもり貯金始めます。
題して「買わない日は100円貯金」
お金を使わなかった日は、何かを使ったつもりで100円貯金。
普遍的なつもり貯金をプラスして、さらに貯金していきます。
待ってろ白いレンジ台!!
ハピマネ◎たぐちみどり 公式ライン始めました。

ハピマネライン@
あなたの家計応援メッセージやお得な情報をお届けしています。
今週は参加者の皆様と「一週間家計簿チャレンジ」中!
ハッピーなライフスタイルを送りたいあ・な・たの
お友達登録お待ちしております
一緒にハピマネしましょ♡