こんにちは!たぐち みどりと申します。
今日はつもり貯金2019年10月分の報告です。
10月の振り返りと改善点
【10月度つもり貯金】
合計 9246円フリマのおかげで5桁近くになりました。来月は外食に纏わる金額を貯めます。
— おばさんFPたぐちみどり (@hapimane) October 31, 2019
正直な感想思ったより貯まりませんでした(笑)
買い物の回数が少ない我が家では当たり前の事ですね。
かつ計算ミスをしております。正しくは9247円でした。
では、貯金の内訳を確認してみます。
・生協 5回 278円
・新聞 1回 57円
・食費 4回 72円
・ヤクルト1回 42円
・家計残金 758円
・フリマ 8040円
合計 9247円
フリマ以外の貯金合計が1207円。
このままのペースでは、一年後乾燥機は買えないでしょう。
ですが、今月の支出を振り返るとある事が判明しました。
外食の回数が多い!
外食は税率10%・・・つもり貯金対象外です。
ここに手をつければ、月末の残金も増え貯まる気がしてきました。
ではどのような時に外食を利用するのか振り返り改善点を探してみます。
外食をするのはいつ?なぜ?
わが家は3人家族ですが、全員での外食は二ヶ月に一度程度です。
なのに、今月は2人での外食が6回ありました。
この6回はいずれも同じタイミング・理由で外食しています。
「今すぐに晩御飯が食べたいから」
帰宅後に晩御飯を作る気力がないけれど、お腹がすいている。
疲れている為か、味付けの濃いモノが食べたい。
できれば後片づけもしたくない。
そんな思考になると近所の焼肉屋に出かけます。
外食をするのは・・・
いつ?⇒晩御飯時
なぜ?⇒自分で作りたくないから
こんな理由であることが判明しました。
となれば・・・
・帰宅後に加熱するだけで食べられる
・後片付けが簡単
なものが用意されていれば、外食は減らせそうです。
「作り置きのおかず」で解決しそうですが、家族に毎日同じおかずを食べたくない人がいます(涙)
残念ながら私には基本のメニューをアレンジする、気力と技術を持ち合わせていません。
そこで思い出したのは、スーパーの冷凍食品コーナーのお弁当。
レンジで温めるだけですが、想像よりおいしくコスパも良い。
写真のオーマイよくばり御膳シリーズは、近所のスーパーで380円程度。
こういったものを利用すれば、外食が減らせそうです。
11月の目標
冷凍弁当は、税率8%なのでつもり貯金対象。
「外食に行ったつもり」とし、外食と弁当との差額を貯金する。
(10月の外食平均金額は2300円)
これで、10月並みのつもり貯金が確保できるのではと思います。
11月は5桁目指して頑張ります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
こういった経緯で、つもり貯金を始めました。
あなたも初めてみませんか?