こんにちは!みどりのおうちと申します。
すっかり秋も深まりましたね。
わが家では通常のお弁当が復活しました。もう食材が痛む心配がないので安心してお弁当が作れます。
今回は、巷で好評の時短クッキング「10分弁当チャレンジ3」
男性好みの「秋色弁当」を作ってみませんか?
女性は多品種色とりどりのおかずを好みますが、男性はど~んとごはんの上におかずがのっているだけでも十分に満足なんですよ。
さっ、始めますよ!!
弁当を作る前に弁当箱を見直す
主婦主夫のあなたは、家族にこんな事言われた経験ありませんか?
「ごめん、弁当箱持って帰ってくるの忘れた・・・」
一晩洗わない弁当箱は雑菌が繁殖し、残り香がしみつく。
あぁハイタ―につけ置き洗いし天日干し、手間かかる!!
ただでさえも忙しいのに余分な家事を作るか?と発狂したくなりますよね(笑)
そんな事が何度もあるようでしたら、思い切ってお弁当箱を見直しませんか?
わが家では使い捨てのフードパックを使います。スーパーで見かける透明のあのパックのこと。
「仕事帰りに出掛ける時、かばんに弁当箱があるの嫌なんだよね。でも弁当があるとありがたい」
そんなわがダンナのよくばりな願いをかなえるために、状況に応じフードバックと割り箸を利用しています。
箸は環境に配慮し、木材より生育の早いと言われている竹製を購入。
使い捨てへの罪悪感を環境配慮にすり替えようとしてるだけかしら(笑)
フードパックと箸は、100円ショップにて購入。
パックは16枚入りなので@6.75円、箸は40本入りなので@2.7円、両方で一回につき約10円。
10円でだんなの願いがかない、私も洗い物がなくなるならありがたい話です。
これを月に23回使用すると230円、月に一度おにぎりだけの弁当を持たせれば食費の予算内で収まりますね(笑)
少額の出費で家事が減らせるなら、気持良くフードパック買えそうですね!
秋色弁当とは?
秋色弁当とは何でしょうか?はい、茶色の弁当のことです(笑)
白飯の上に茶色のおかずはおじさんくさいビジュアルなので、ケッチャップライスにしてみました。
ケッチャップライスだけ作り、おかずは毎度毎度の冷凍食品にお・ま・か・せ!
さっ10分で作りますよ~!スタート!!
まずはピーマンとウインナーをカットします。
温めておいたフライパンで炒めます。軽くオリーブオイルをひきましょう。触感・色が楽しいコーンも同時投入。
塩コショウを軽く振って炒めたら、一度フライパンから取り出します。
再度オリーブオイルをひき、溶き卵を投入します。
おっともうこんな時間、間に合うのか??
卵の上に白飯と先ほど取り出した具材をいれ、軽く炒めます。
白飯はレンジで温め直したものを使いましょう。
炊き立ての白飯を炒めると、水分でべたっとするので冷飯を使いましょ。
残り物を美味しく調理できる主婦主夫ブラボー!!!
あっ!!卵が焦げてきた!!急げ~~~!!しかも残り時間4分55秒・・・まずい(汗)
火が強すぎるところに、手際が悪いのダブルパンチ。
具材とご飯には熱が通っているので、軽く炒める程度で十分です。
ケッチャップとコンソメを入れ、塩コショウで整え濃いめの味付けにします。
冷めたお弁当は通常より濃い味付けの方が美味しく感じますよ。
おかずになる白身魚のフライを温めます。
このフライ近所のスーパーで428円するのですが、肉厚でひとつ食べるだけでも満足感が高いです。
時々アジフライを食べたくなる時ありませんか?そんな時に代用しています。極厚の衝撃ってすごいキャッチコピーだな。
残り24秒、間に合うのか??
急いでフードパックに詰めます。箸休めの生姜の甘酢漬けと、いろどりとしてフライの上には具材のコーンと乾燥パセリをのせます。
ボリューム満点男性向け「秋色弁当」完成!! 00:00の証拠写真取り忘れましたお許しくださいませ。
誰が食べるお弁当を作っていますか?
出来上がりの写真を見てこんな事思いませんでしたか?
「この弁当野菜が少ない、栄養バランスが悪いじゃん」
そうなんです、うちのダンナは野菜が好きではないので、お弁当にはいろどり程度しか入れません。
お弁当箱を開け、好きではないものがたくさん入っていたら、テンション下がりますよね?弁当のせいで午後からの仕事への影響が出てはいけません。
不足している野菜は晩御飯でしっかり食べてもらえば、一日の必要栄養素はカバーできます。
家族の為に頑張ってくれているのですから、お弁当くらい好きな物を詰めてあげたいですよね!
あなたの作るお弁当は誰が食べますか?
その人がお弁当箱を開けた時に「おいしそう!」とハッピーになるお弁当を作りましょ。
そして、お弁当を作ってもらうあなたはどんなおかずが良かったのか?いまいちだったのか?フィードバックをください。今後のお弁当作りに大いに役立ちます。
美味しかったときは「おいしかったよ!」と言ってください。面と向かっては恥ずかしいならラインでもかまいません。
その一言で、日頃の家事の大変さが吹き飛びます。
「家事はズボラ~、家庭はハッピー♥」ズボラ家事=家事時短
家事時短であなたの時間を作りだしましょ。
毎日10分あなたの時間が増えたら何をしたいですか?
靴磨き!ピカピカの靴は幸せの運んできてくれそうですね。
顔面体操!表情豊かな幸せ顔になりそうですね。
風呂掃除!水回りがきれいな家はお金が貯まりますよ。
今日はここまで、一緒にハピマネしましょ!!
家庭にごちそうは必要なのかな?
料理が苦手なあなたは普段の食事について考えてみませんか?
ズボラの極み!冷凍野菜で時短クッキング「10分弁当チャレンジ2」」
朝の1分夜の10分同じ価値!時短クッキング「10分弁当チャレンジ!」